なんとなくマンガの新刊チェッカーを実装してみました。
1. GAEからAmazon Web Services (AWS)をぐるぐる叩いて、結果を保存。
2. ics形式で出力させたのをgoogleカレンダーに食わせてスマホで同期。
とこんな感じです。
ここ最近、ぽちぽちと Google App Engineで docomo専用のエコなtwitterクライアントを開発中です。
だいたい40%くらいでしょうか。
とりあえずタイムラインの表示とPOSTくらいはできるようになりました。
独自機能としてはタブの生成とタグクラウドの生成あたりでしょうか。
POP3 も IMAPも使えない環境でGMailの本文を受信しようといろいろ試行錯誤した残念な結果です。
やりたかったことは限られた環境内での GMailのメール駆動アプリの開発です。
もちろん メールの .filter もムリな環境です。
最近 GAE こと Google App Engine + python で遊んでます。
で、GAE の標準機能から URL Fetch API, Mail API, Datastore API,cron と、twitter API の mentions を利用して、自分宛のリプライまたは言及があるポストを任意のメールアドレスに転送するサンプルを書いてみました。