trash-area.com ≫ blog ≫ android ≫ E7001(apad) の亜種?が届いた。
はい。巷で大流行のipad。
それを受けてか、ipadのandroid版インスパイア品タブレットがいっぱい出てますね。
その中でも出来がいいと呼ばれている Moonse E7001 iRobot を購入しました。
中華サイトでポチってから一週間くらいでしょうか。
先週頭には届いていたのですが、仕事が激務でなかなか触れませんでした。
よくよく見ると E7001とは微妙に外観が異なるので
E7001のインスパイア品でしょうか。謎です。
E7001 なら側面に iRobotと乗っているのが主流のようですけど
うちに届いたのは android となっています。
付属品は、ACアダプタとイヤホン、USBケーブルx2でした。
説明書はおろか、紙切れ1枚すら入っていませんでした。
サイズは7インチです。
手に持って軽くいじるにはいい感じのサイズだと思います。
側面です。
USBの口や、電源ボタンの位置を見ると E7001っぽいんですが、
側面のボタンはひとつで2つをまかなうタイプのようです。
ハードコピーを取るのを忘れてしまいましたが
端末のモデル番号だかファームのバージョンだかは、「何とかsample」になってました。
とりあえず今は「Hybrid custom firmware for aPad 5.1」を導入してみました。
今のところ気がついたデフォとの違いです。
・not rooted。
・ホーム画面の縦表示が可能に。
・ホームボタンが戻るボタンにバインド。
・ホーム画面のアイコン配置サイズが減少(5×7から4×4に)
ちょっと一番下のは残念なとこなのですが、
とりあえずしばらくはこれで使用してみようかと思います。
カスタムROMの導入にて参考にしたのはここ。
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki – E7001用
ただ、いまいちここの文面が何をどうしたらいいのかよくわかりませんでした。
> また最近のCFWは導入時に本体ストレージが初期化されていません。
> ファームウェア書き換え後、必ずPCに接続して、一度FAT32で初期化して下さい。
[…] E7001(apad) の亜種?が届いた。(ファームウェアアップレビュー) http://trash-area.com/archives/738 […]
2010.07.5 @ 4:02 PM
その商品はE7001の前モデルのプラスチックシェルタイプのシルバーモデルで間違い無し。サイドボタンが独立しているのは現行モデルのメタリックシェルタイプ。androidはOSの名前。iRobotは商品の名前。箱にandroidと書いてあって問題なし。
本体に2GBのストレージが内蔵してあり、通常1GB程度がフリーエリアになっているが、HCF5.1等を導入すると、アプリケーションインストール用に300MB程確保し直す為、空き容量が700MB程度になる。しかも未初期化状態でそのままでは使えない。よってCFWを入れたあとは一回だけ、PCにUSBで接続し、PCから本機のストレージエリアをFAT32でフォーマットしないと使えない。
って事。エンジョイ。
2010.07.5 @ 11:48 PM
>たさん
やっと意味がわかりました。
ずーっと「Internal Flash Storage」が 0MBだったんですけど
おかげさまで795MBまで認識しました。
さんくすです!
てか、古いバージョンをつかまされたわけですね。。
ちとかなしいです。
2010.07.6 @ 4:07 PM
まぁ、外装の違い以外は殆ど一緒で、特に劣っているって訳じゃないからそう気を落とさなくていいよ~と。逆に考えれば、もう今後プラスチックシェルは手に入らないんだし。
あぁ、そうそう。HKXの1.3JPなんて出てるんで気が向いたら入れてみれみれ。結構便利よん。だば。
2010.07.7 @ 9:45 PM
初めまして。最近入手したばかりの初心者です。m(_ _)m
参考にさせていただいております。
早速ですが、
>とりあえず今は「Hybrid custom firmware for aPad 5.1」を導入してみました。
とのことですが、このページの何処にcfwファイルののダウンロードリンクがあるのか教えていただけませんでしょうか。
イロイロ試してはみたのですが・・・
お手数をお掛けしますが、ご教示ください。
2010.07.8 @ 12:19 AM
>たさん
とりあえず、HKXの1.3JPってみてみましたけど
なんとなく微妙な評判があるので待ち状態です。
ていうかなんとかしてrootを取りたい…
単純に「す設定」入れてみたけどダメでした。
>yuiさん
とりあえず↓から落としたような気がしますが、
あんまりサポートできないですし自己責任ですよっ!
[ROM] Hybrid custom firmware for aPad 5.1 (updated July 3rd) http://www.slatedroid.com/vbulletin/showthread.php?566-ROM-Hybrid-custom-firmware-for-aPad-5.1-(updated-July-3rd)&p=13338&viewfull=1#post13338
もちょっと前にもあるのかもしれないですけど
#159のポストがそれっぽいです。
2010.07.8 @ 2:03 AM
なんか再びプラスチックシェルの生産を始めたらしい…なんじゃ~そりゃ、と…大嘘ぶっこいてごめんぽorz
で、本題。setupsuがE7001で動いたって話は聞いた事ないなぁ…試してないからアレだけど、どうなのかしらん。というか、HCFやACFならのっけからrootedだけども…それじゃ駄目w?
2010.07.8 @ 6:08 AM
無事DLできました!
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>たさん
初めまして。
書き込み、参考にさせていただいております。
ところで、プラスティックシェルのメリットはなんでしょうか?
わざわざ散熱バージョンを購入したのですが・・・(^_^;
2010.07.27 @ 12:33 AM
遅ればせながらご報告です。
電源周りで遊んでたら見事文鎮となりました。。