trash-area.com ≫ blog ≫ android ≫ android用アプリ – Pipedroid
androidアプリを作って公開してみました。
Pipedroid v1.0.0 Android用アプリケーション | ツール
パイプというか橋渡し的なアプリです。
今のところはwebサービスにリダイレクトするようなアプリです。
なにかいい案あったら教えてくださいませ。
ブラウザやらメモ帳やらからできる「共有」を捕まえて
共有されたURLやtextを拡張するアプリです。
まずは「共有」のインテント(android.intent.action.SEND)を受けて起動します。
ダイアログが出るので任意の動作を登録したプロファイルを選択すると
その設定内容で新しいインテントを発行します。
任意の動作というのは共有された文字列に任意の文字列を付加したり完全に置換したりと設定可能です。
ちなみに BaseUrl に {%1} と記述すると「共有された文字列」に置換されます。
プロファイルの元ネタは共有できたらいいなと wedata.net さんを利用させてもらっています。
アイテム – データベース: PipedroidProfiles – wedata
ちなみに、json 形式をそのままインポートすることが可能です。
フィルタリング内容。
<intent-filter> <action android:name="android.intent.action.VIEW" /> <category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" /> <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" /> <data android:scheme="http" android:host="wedata.net" android:pathPattern=".*items\\/.*\\.json" /> </intent-filter> |
ほんとはIntentを横取りしてフルカスタマイズ可能にしたいのですが、
今のところ「何ができるのか」の知識が足りておらず、現状 Intent系の設定可能な項目はありません。
常に android.intent.action.VIEW で URI指定になってます。
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse(url)); startActivity(intent); |
受信トリガーも android.intent.action.SEND だけです。
<intent-filter> <action android:name="android.intent.action.SEND"></action> <category android:name="android.intent.category.DEFAULT"></category> <data android:mimeType="text/*"/> </intent-filter> |
ダイアログのアイコンは(キャッシュしないで)常に取得しに行くので
ネットワーク遅延等が発生するとなかなか選択用ダイアログが出てきません。
これは改善したいと思います。
2009.10.7 @ 10:18 AM
似たようなアプリを作ってしまうべきか考えてました。。
ありがとうございます!
自鯖のpc2mで開きなおすためのbookmarkletを無理やり使わなくてすみそうです。root取ってsqliteなbookmarkを直接編集とかどうなのと思っていたところだったのです。
そして以下のオプションがほしいです:
-faviconを表示しない
–ネットワーク遅延のおかげで「応答してないけどkillっておk?」とまで言われたので。。
-「共有」のインテント一覧に出す名前の変更
–Pipedroidには先頭に来てほしい。んであの一覧は多分アルファベット順だよねと言う辺りから。
2009.10.8 @ 7:40 AM
こんにちは。
言い訳ですけどなかなか情報無くて開発止まってましたが
ちょっとできるとこからがんばってみますね。
> 自鯖のpc2mで開きなおすためのbookmarkletを無理やり使わなくてすみそうです。root取ってsqliteなbookmarkを直接編集とかどうなのと思っていたところだったのです。
てか、bookmarkletって実現可能なんですね。
やっぱり今のところwebサービスに丸投げでして
bookmarkletほどの表現力は無いなぁというのが所感です。
2009.10.15 @ 12:59 AM
とりあえず途中経過です。
faviconを表示しないオプションは付けてみたのですが(v1.0.1)
どうもアップデートの仕組みがわからず、
マーケットからアップデートするとアプリが強制終了してしまいます。
(再インストールなら問題ないのですがデータが飛びます…)
とりあえず、バージョンアップ前の状態でも
faviconのURLをブランクにして頂ければいちいち読みに行かないので
しばらくはそれで凌いで頂けると幸いです。
もう一個の一覧に出す名前のほうは調べてるのですけど
なかなか情報が無くてあまり進んでおりません。
2010.01.10 @ 11:22 PM
Tipsありがとうございます。
いまのところfaviconのURLを空白にして使ってます。
なんだかんだでやっぱり便利です、pipedroid。
今年もよろしくお願いします。