trash-area.com ≫ blog ≫ android ≫ HT-03A買ってみた。今のお気に入りソフトを10本。
Android製の Google携帯 HT-03Aを買ってから大体10日。
最近はこればっかいじってあそんでいます。
ということでインストールしたソフトの紹介も兼ねつつレビューなんぞしてみようかと思います。
まー、HT-03A自体ですが、Googleに依存しまくってる人には結構いいんじゃないでしょうか。
どのくらいいいかというと、長年使ってたLDRからGoogleReaderにぽちぽちと移行しはじめているくらいです。
もちろんできないこと、不自由なこともたくさんありますけどね。
そこらへんには目をつむって、最近入れてみて便利に使ったり楽しく使ってるソフトを10個ほどあげてみようかと思います。
GPSロガーです。
GPSロガーっていうのは定周期で GPSから取得した位置情報を保存しておくものですね。
大体は後で PCに取り込んで Googleマップ等の地図にマッピングするスクリプトなどをかますことで、
自分が通った経路などを確認・保存できるようになってます。
おもにハイキングやらツーリングやらサイクリングやらが好きな人が使ってる人が多いと思います。
で、このソフトはGPSのロギングの開始から終了までと、そこからGoogleマップのマイマップ形式への変換・転送ができます。
サンプルは京浜東北線の快速、田端から品川区間です。
ここまでがタップだけでできるというのにちょっと衝撃でした。
より大きな地図で Track 2 を表示
一般的なブラウザのツールバーについてる検索用の入力欄みたいなものです。
なんていうんでしょうね。標準の検索ウィジェットよりは高機能です。
Firefoxとかに検索用エンジンを追加するための仕組みを利用して、これにも検索エンジンが追加できます。
デフォだとあんまりいい検索エンジンが無いので、日本語かつHT-03A用にいくつか追加して使っています。
下は自分用に書いた設定ですが、もしよければ(動作すれば)お持ち帰り下さい。
レタッチソフトです。指でぐりぐりと線が引けます。
「カメラで撮った写真にコメントつけて送信」みたいなことができます。
自動で別の名前で保存しといてくれるとこが優しいつくりだと思います。
レタッチソフトのその2です。吹き出しでコメントを入れたり、エフェクトをかけられたりします。
モザイクは指でなぞったとこだけ、とか地味に遊べます。
ショートカット作成ソフト?です。
そもそも標準機能のショートカットで特に拡張の必要性も感じないと思いますが、
New Shortcut → Activity とやると「アプリケーションの設定」とか「IP設定」等、「設定メニューのサブメニュー単位」でショートカットを作れます。
また、特定の連絡先にダイレクトに発信するショートカットが作れたりもします。
さらにマニアックな使い方としてインテントを使用して自分好みのショートカットを作成できたりします。
何か便利な使い方あったら教えてください。
ブックマーク用ショートカットのアイコン編集ソフトです。
うまい表現が見つかりません。
サイトの一部もしくは faviconからショートカットを作ってくれます。
使い方はキャプチャー枠を移動・拡大(トラックボール)させて、Select。
左が標準のショートカット。右が Bookmark2で生成したショートカットになります。
カクテルのアプリですね。なんとなくデザインが好きです。
もっぱら飲む専門なんですが、好きなカクテルを MyDrinksというとこに保存できます。
カクテル記録帳みたいにつかっていこうかと。
iモード.net へログインしてiモードメールの新着有無をチェックしてくれます。
もちろんバイブレーション等での通知機能付きです。
ものすごい期待大なアプリです。でも、うちの環境だとプロクシがうまく動作しません。
メモ帳なんでしょうけどToDoリストに使えたりアイデア帳に使えたりといろいろできます。
とても多機能なのでここで紹介するには難しいです。
メモに付けるタグのカスタマイズや、タグでのフィルタリング、Googleカレンダーへの転送とか使ってます。
最後になりましたが一番使ってるソフトです。
デフォルトのしょぼいFEPを置き換えてくれます。フリックとか選べます。
マッシュルームに最近は興味深深です。
だれか顔文字辞書とか作ってくれないかなーとか他力本願しています。
2010.02.1 @ 1:24 AM
質問です。
OpenSearchのxmlファイルはSDカードに移動した後どうすればいいのでしょうか?
OI File Managerで開いたりしてみましたが、よくわかりませんでした
2010.04.20 @ 12:06 AM
各種ファイルマネージャー系で「開く」的な動作をすると
何で開きますか?みたいなダイアログでOpenSearchが選べるかと思います。
そこでOpenSearchを選ぶとアプリがプロバイダを登録してくれますよ。
※ただ、だいぶ古い設定ファイルなので一部はもうすでに動作しません。
近々最近のに直したやつを上げなおします。すみません