2009年03月29日
「firefox拡張 – 2chブラウザで開く」を バージョン0.5に更新しました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11022
バージョンアップしたら、こんな感じで元ページにトラックバック(実際はピンバック)でも打つのはどうだろう。というテストもかねてます。
最初に公開してからいろいろ変わってます。
- 初期設定の判定用urlにbbspinkも追加しています。
^http:\/\/(?:(?!http|find).)*\.2ch.net\/.*\/[^.]*$
^http:\/\/(?:(?!http).)*\.bbspink.com\/.*\/[^.]*$ |
- 監視するしないを再起動なしに切り替えられるようになりました。
- [ツール(T)]メニューに2chブラウザで開く拡張メニューを追加しています。
- コンテキストメニュー(右クリックメニュー)に機能が追加されました。
- なにもないところで右クリックすると「このページを2chブラウザで開く」メニューが追加されます。
- リンクを右クリックすると「リンク先を2chブラウザで開く」メニューが追加されます。
- 文字列選択中やテキストボックス上では何も表示されません。
- 設定からコンテキストメニューに上記メニューを追加しないように設定可能です
- ツールバーボタンパレットにボタンを追加しています。
- [表示(V)]-[ツールバー(T)]-[カスタマイズ(C)]からツールバーにボタンを追加可能です。
- ツールバーのボタンはクリックすると表示中のページを2chブラウザで開きます。
- その他、いくつかバグ修正しています。
ソーシャルブックマーク
はてな
Livedoor
del.icio.us
関連してそうな記事
同じカテゴリーの別の記事
タグ
2ch,
2chブラウザで開く,
firefox addon
トラックバックURL
コメント
Comment RSS
2009.03.30 @ 8:14 PM
WindowsXP SP3 FireFox3.0.8 ホットゾヌ2(age26)で
使ってみたのですが、ホットゾヌを起動させていない
状態で、FireFoxでリンクをクリックするとホットゾヌ
は開くのですが、空白状態になります。
あらかじめ、ゾヌを立ち上げておくときちんと開く
のですが、この現象は直せないでしょうか。
2009.03.31 @ 12:26 AM
んー
どちらかというとホットゾヌさんの仕様かと思いまする
(起動時にはパラメータを受け付けないようです)
ちょっとホットゾヌについて調べてみてるんですけど
あまり情報が無くて前に進みませんです。
2009.03.31 @ 2:18 PM
何かtwitter見たら、めんどいバグ報告しちゃった
みたいですいませんです。
あまり役には立たないでしょうが、追加情報です。
ホットゾヌ2ですが
http://hotzonu.hp.infoseek.co.jp/download.html
から、ホットゾヌ2β age 26 バタ66にアップグレード
してみました。
しかし、上記と変わりありません orz
暫定的な対応策は「あらかじめ、ゾヌを立ち上げておく」
なのかなと。
お手数をおかけしますが、すごくいい拡張なので
バグ克服していいものにして下さい。
2009.04.2 @ 10:20 PM
> 何かtwitter見たら、めんどいバグ報告しちゃった
> みたいですいませんです。
バグ報告はメールで来た違うやつですよ!
ちょっと時間がとれそうなので調べてみますです。
2009.04.3 @ 12:27 AM
とりあえずこんな感じはどうでしょうか。
ホットゾヌが起動してなかったら起動するというスクリプトをかますって感じです。
1. create_process.zip をダウンロードして展開して「create_process.vbs」というファイルを取り出してどこかにコピーして下さい。
ここの例では「D:\soft\hotzonu\」にコピーしています。
またホットゾヌをインストールしているフォルダも「D:\soft\hotzonu\」です。
2. 拡張の設定を変更していきます。
変更前
パス「D:\soft\hotzonu\hzb20.exe」
パラメータ「%url」
変更後
パス「C:\WINDOWS\system32\wscript.exe」(なるべく参照ボタンから選んでください)
パラメータ「D:\soft\hotzonu\create_process.vbs;D:\soft\hotzonu\hzb20.exe;%url;1000」
パラメータの「;」は半角で打ちます。
1つめがダウンロードした「create_process.vbs」の絶対パス。
2つめがホットゾヌの絶対パス。
3つめはホットゾヌ初回起動直後の待ち時間(ミリ秒)です。
(起動後のスプラッシュウィンドウが出ている時間)
※お使いのパソコンのスペックにあわせて短くしたり長くしたりしてみてください。
2009.04.5 @ 5:09 PM
上の方法で試してみたんですが、Windows Script Host
スクリプト:C:\Program Files\hzb20\create_process.vbs
行:15
文字:5
エラー:指定されたファイルが見つかりません。
コード:80070002
ソース:(null)
ってエラーが出て起動しません。
ちなみにパラメータは
「C:\Program Files\hzb20\create_process.vbs;C:\Program Files\hzb20\hzb20.exe;%url;1000」です。
余談ですが、FireFoxのプロファイルを
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97#__5の方法でC:\Mozilla Firefoxというフォルダに
移動させています。
2009.04.6 @ 2:42 PM
上記のリンクによけいな文が付いてしまったので
再掲させて頂きます。
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97#__5
タイトル
別の場所にリストアする – 上級者向け
2009.04.6 @ 11:49 PM
こんにちは。
「パラメータ」の設定内容はそのままで「create_process.vbs」を下ので上書きして試してみてもらえないでしょうか。
create_process_2.zip
いちおう貼っていただいたエラーメッセージから原因は特定できた感じなのです
2009.04.13 @ 3:21 PM
だいぶ時間が空いてからのfeedbackで恐縮です。
上記のスクリプトをホットゾヌに入れてみました。
全てのスレではなく、一部なのですが
ディレクトリ内のusers\username\skin\default\newred.gif
を読み込んでいますという表示が出て、ずっとロード状態に
なり、ゾヌの停止ボタンを押しても停まりません。
また、http://www.2ch.netをアドレス入力して
表示させようとすると、FireFoxが再起動の無限ループ
に陥ります。
2009.04.15 @ 10:11 PM
やっぱり難しいですねぇ・・・
もともとゾヌ側が2重起動を考慮してないのでここまででしょうか。
お力になれずすみません。
2009.04.16 @ 5:32 PM
いえ、こちらこそ無理をお願いしてすいません。
元々、ゾヌ自体が他の2chブラウザと比べると
多アプリとの連携が難しいみたいですし
私もいろいろいじくり回して、いい勉強させて
もらいました。
また、これにこりずに面白い拡張作って下さいね。