trash-area.com ≫ blog ≫ プログラミング ≫ php ≫ Adobe kuler (web api)のオンラインデモ
タイトルのまんまですね。
これを見て Adobe kuler というwebサービスがあるのを知りました。
Adobe kuler の使い方・遊び方を簡単に説明すると、「5色限定のカラーチャート(テーマ)を作る・公開する・みんなが評価する・ダウンロードしてカラーパレットに取り込める」といったものです。
さらに、そのテーマを web api として公開しているようです。
まぁわたくしはフォトショップを持ってないのでダウンロードして~ってのは試せてないのですが、web api は試せるので 「みんなの作ったテーマで webサイトの配色を切り替える」というサイトを作ってみました。
いいサンプルになるんじゃないかと思います。
kuler の api ドキュメントとかはこちら。
Kuler – Adobe Learning Resources
やってることはリクエスト投げて一覧表示してるだけです。
RSSでテーマ画像のURLも返ってくるんですけど、なんか重いです。
つーか、コレこそ ajax で作らないとダメなサイトのような気がします。
構築には wordpress を使っています。
今となっては「なんでコレを選んだんだろう」という気持ちでいっぱいです。
ホントは kuler を開いている状態からブックマークレットでここに飛ばしたいとか思うんですけど、Adobe さんはjavaScript から「テーマID」を取得できるよなアクセッサを用意してくれてるのかよくわかりません。
ちょっと継続調査中事項です。
あと、個人的な感覚なだけなのかも知れませんが、どうもオンラインデモって英語が標準!な気がしませんか?
そのうち全部英語にしたいなーと思います。