レンタルサーバってどこも癖がありますね。
XServer に移行してみてさっそくメール駆動アプリを作ろうとしたのです。
で Google先生に頼ってみたりあーだこーだと試行錯誤してみたりしたのですが
結局は「コントロールパネルから設定できた」という結果があまりにアレなので公開します。
XServerPanel → メールの振り分け → メールフィルターの追加 でこんな画面が出ます。
@hoge.com 宛てのメールを受信したら public_html配下の phpスクリプトを起動するという設定です。
ちなみに起動対象は path1/path2/exec.php としています。
処理方法(宛先)欄は短くてよく見えませんが気にせず入力しましょう。
| /usr/bin/php5 /home/USERNAME/DOMAINNAME/public_html/path1/path2/exec.php
USERNAME, DOMAINNAME はそれぞれ各自の環境に置き換えてください。
また、 | と /usr, /php5 と /home の間はそれぞれ半角スペースが必須です。
|□/usr/bin/php5□/home/USERNAME/DOMAINNAME/public_html/path1/path2/exec.php
※半角スペースを □ で書くとこうなります。
ここまでしたら「振り分け設定の追加」 ボタンのクリックで完了です。
仕上げに exec.php のパーミッションを 755 にしてあげます。
(755じゃなくても動くかもしれません)
hashbang は #!/usr/bin/php5 です。
ちなみに .filter を直接いじる場合はこんな感じです。
if ( /^To: .*@hoge.com.*/:h )
{
to “| /usr/bin/php5 /home/USERNAME/DOMAINNAME/public_html/path1/path2/exec.php”
}
2010.01.31 @ 6:21 PM
参考になりました! ありがとうございます~